謎解き出前授業について ラインナップ 謎解き出前授業の成果
お問い合わせ
お問い合わせ

【プレスリリース】謎解きで海洋問題を学ぶ!出前授業のオンライン学習ツールを提供開始

ダイバーマンとともに

海の環境問題を学ぼう!

About

謎解き。
それは、みずから”謎”を見つけ、
発想の転換やヒラメキ・論理的思考能力などを
駆使して問題を解決する
知的エンターテインメント。
この謎解きを通して、
子ども達の知的探求を促進するのが
「謎解き出前授業」です。
弊社では、エンタメと教育を掛け合わせた
「エデュテイメント」という考え方に則り、
専門家の監修のもと開発した優良な学習教材を
独自に開発・提供しています。

Topic

なぜ、教育に「謎解き」が有用なのか?

現役小学校教員として、日々「学び」について考える須坂市立森上小学校 原先生に、「謎解き」と教育の親和性についてお伺いしました。

Read more

これまでの実施校の皆さま

2020年12月17日
世田谷区立用賀中学校
2021年9月29日
ジョホール日本人学校
2021年10月21日
奈良市立帯解小学校
2021年10月22日
伊賀市立上野南中学校
2021年10月27日
枚方市立平方中学校
2021年11月4日
足立区立花畑小学校
2022年3月15日
小金井市立前原小学校
2022年7月7日
松戸市立馬橋小学校
2022年10月19日
足立区立本木小学校
2022年10月28日
足立区立第四中学校
2023年2月17日
綾瀬ひまわり園
2023年6月28日
足立区立弘道小学校
2023年7月27日
阪急うめだ本店
2023年10月10日
足立区立千寿本町小学校
2023年11月2日
横浜市立みなとみらい本町小学校
2023年11月30日
足立区立平野小学校
2023年12月27日
BunBu学院
2024年3月15日
足立区立中島根小学校
2024年7月23日
須坂市立森上小学校
2024年10月7日
足立区立西伊興小学校
2024年10月17日
足立区立千寿第八小学校
2025年3月7日
辰野町立辰野西小学校
2025年3月26日
名古屋市立正色小学校$2
2025年3月13日
相模原市立作の口小学校$2
2025年3月13日
小布施町立栗ガ丘小学校$2
2025年3月14日
相模原市立九沢小学校
2025年3月18日
鎌倉市立植木小学校
※日付順、敬称略

Lineup

出前授業のラインナップ

講師なし

先生ひとりで、手軽で低価格に実施可能

フルパッケージ出前授業

謎解きのワークや解説動画の視聴を行うプランです。システムを使って自動で進行していくので、先生ひとりで簡単に授業を行うことができます。

授業内容はこちら お申込みにあたって

講師あり

謎解きと専門家の講話がセットに

現在受付を停止しております
オンライン出前授業

「弊社講師による謎解き出前授業」と「専門家による講話」の2コマのオンライン授業です。
※エリア限定で一部対面授業も承っております

授業内容はこちら お申込みにあたって

Achievement

謎解き出前授業の成果

Q.

授業に参加して、明日からのあなたの海・環境への意識や行動は かわると思いますか?

n=313件(2025年3月時点)
変わる 90.1%
変わらない 9.9%
7RなどのR について調べて知って、その実践できるRを実践したりして、知ったことを生活にも活かしていきたい。
(神奈川県・小5・男子)
すべて私達のせいではないけど、ポイ捨てなどで魚や海が困っているということがわかったから、街に落ちているポイ捨てを減らして海の環境を良くする。
(神奈川県・小5・女子)

Q.

この授業は学びになると思いましたか?(5点満点)

Q.

この授業は楽しい・面白いと思いましたか?(5点満点)

この謎解き出前授業をやってみて、ただ映像を見ているだけじゃなくて、謎解きがあることで、より楽しく学ぶことができました。近くの人と協力して謎解きに挑戦したので、普段あまりかかわりのない人とも少し仲良くなれたと思います。
(神奈川県・小5・男子)
謎解きの問題が難しかったけど、問題が解けたときの達成感が嬉しくて、楽しかった。問題を解くことで、自然環境のことや生き物についても、色々知れて良かった。
(神奈川県・小6・女子)
謎解きという活動だからいいと思いました。
なぜなら聞くだけじゃ正直自分は飽きてしまうけれど、この謎解きという形にしてくれたおかげで飽きずに海のことを知れました。
さらにアニメになっていて分かりやすかったです。
(長野県・小4・男子)
近くの人と協力して、謎を解いていったし、解いたら、なにこれ‼️楽しい‼️となった。
(愛知県・小4・男子)
私は、SDGsや海の環境問題について興味を持っていたので、ある程度の知識は持っていたと思います。
でも、この出前授業で知ったことはまだ学習していないことだったのでとても勉強になりました。さらに、まだまだ知らないこともあるんだな、とも実感しました。自分たちのたったひとつの行動が環境破壊の原因になってしまうこともあり、SDGsや海の環境問題も遠い世界の話ではないのだな、と思いました。
謎解きについても、とても面白かったです。謎解きで楽しく勉強もできるし、とても頭を使えて楽しかったです。
ちょっと難しい問題もありました(特にラストの問題)が、みんなで協力プレイすればとっても楽しくできるかなと思いました。
(神奈川県・小5・女子)
ちょうど、6年生の社会の学習の最後の単元と重なる内容であったので、学びの深まりとして良かったです。
謎解き形式で楽しみながら、またきれいな映像でとても引き込まれる内容でした。
授業準備も、資料配付と映像を流すだけで実施できるので、負担なく行えました。
実施時間が45分間ピッタリなのであらかじめしっかりと確認しておく必要があると感じました。
(長野県・辰野町立辰野西小学校教員)
謎解きがとても面白く、子どもの興味をひくものであった。謎解き後の説明が分かりやすく、動画の質も非常に高いと感じた。
(愛知県・名古屋市立正色小学校教員)
問題の難易度が簡単すぎず、ヒントを見ればギリギリ解き終わるレベルで子どもたちも盛り上がっていた。また、知らない単語や、海を守るために大切なことが知れる内容であったことも良かったです。子どもたちからは「この問題作った人すごい!」「そうだんだ〜」「自分たちが大人になる頃どうなっているのだろう」といった言葉が聞こえてきていました。
(神奈川県・相模原市立九沢小学校教員)

謎解き出前授業の実施をご検討されている先生へ
以下のお問い合わせページよりお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ